JavaScriptのためのSublime Textプラグイン
プログラミングの基礎的なことからやっていると到底1ヶ月では終わらないという理由もあり、プログラミングができなくてもプロっぽいサイトがつくれるように、カリキュラムでは内容を組んでいます。
ただ興味のある人もいると思うので、一応生徒さん向けに不定期ではありますが、jQueryを使ってプログラミングの基本的なところに触れていきたいと思います。
緩い連載なので、更新が滞ることもありますが、ご容赦ください。あくまで位置づけとしては生徒さん向けなので、カリキュラム内で説明していることなどは飛ばします。
また、複雑な内容は執筆作業も大変になるので、基本的な内容や、よく使うものを中心に書いていきます。※サポート含みませんw
今回はjQueryとは、に入る前に、まずSublimeのセッティングを行います。
セッティングといっても、プラグインの追加です。
お約束通り、Package Control からインストール
BracketHighlighter
括弧などを強調してくれます。
複雑なソースコードも見やすくなります。
jQuery
HTMLやCSSにもある、おなじみ入力補完プラグインです。
頭文字入れるだけでいくつかのメソッドが出ます。
ワンクリックでOK
SublimeLinter-jshint
構文チェックプラグインです。
ただNode.jsが必要です。
Node.jsをインストールして、JSHint をインストール
Node.jsを既にインストールしてある方は
1 |
$ npm install -g jshint |
こちらのコマンドで。
その後プラグイン追加。
Node.jsのインストール方法は割愛します。
こちらがわかりやすいかと。リンク貼っておきます。
Sublime Text3 に SublimeLinter-jshint をインストールしてみた
ないと、書けないわけじゃないので、飛ばしても大丈夫です。
まとめ
次回は基本的書き方について