今の自分のスキルを棚卸し。休日が多いからこそじっくり見つめ直そう!
5月に入りゴールデンウィークでお休みの方、またはいつも通りに仕事をしている方など、いろんな過ごし方がありますよね。いつも通り仕事といっても、祝日が多い月であれば仕事の依頼が減ることもあるでしょう。「仕事が少ない」と焦らなくて済むように、今回は、お休みが多い月だからこそじっくり自分を見つめ直すことの大切さについてお伝えします。
今の自分ができることは何だろう?

Photo by Hannah Olinger on Unsplash
新年度がスタートして1ヶ月が過ぎました。ようやく親子で落ち着いてきたと感じる方もいらっしゃるかもしれません。私はというと、少しずつ子供達の学校のことも落ち着いてきました。
5月は月初めに連休が続くということもあり、お仕事の依頼はどうしても減ってしまいます。仕事がないと収入が減るのは目に見えているので、どうしても「何かしなくては」と焦ることも…。
焦れば焦るほど空回りしてしまうので、今日は、じっくり今の自分ができることは何かを振り返ってみました。
今の私ができることは、できることとできないことの凹凸が激しいという感じです。そのため、「これができるようになれば仕事の幅が広がるのに」ということがわかりました。
また、私自身の仕事へ対する想いや方針を振り返ることで、「どうしてライティングやwebサイト関連の仕事をしたいのか?」理由がわかり、最終的な目標もはっきりしました。
休日が多いからこそチャレンジ
私がライティングやwebサイトの仕事で最終的に達成したいことは、「自分の想いを言葉などにできない方のお手伝いをすること。」です。
話すことはできても、文章にするのは苦手という方、webサイトを作るのは苦手という方のお手伝いをすることで、必要な方に情報を伝えられたいと考えています。
そこで、休日が多い5月だからこそ、不足しているスキルを身につけたり、新しいスキルを身につけたりしたいと計画中です。
具体的には、WordPressのスキルアップと読書。そして、少し外に出て仕事をすることです。
外の仕事は悩むところなのですが、パソコンを使う以外の仕事をすることで新しいことを吸収したいと考えています。
トライアンドエラーを続けよう
在宅ワークをはじめて2年目にはいり、自分がこの先やっていきたい仕事が少しずつ見えてきました。
私の場合は、仕事の種類というよりも、働き方が優先で在宅ワークを選んだため、試行錯誤はこれからもさらに必要です。
また、実現したいことや仕事の幅を広げたいこともあり、少しずついろんな人や環境を経験していきたいという気持ちも出てきました。
無理のない範囲で、『今』だからこそ体験できることやチャレンジしたいと感じたことに、素直に動いていきたいと思います。
「これからどうしよう」と悩んでいる方は、今の自分ができることを振り返ってみると、「自分がどうしたいか」がわかってくると思います。
この記事を書いた人:Yukiyo Takahashi
webデザインコース卒業生の高橋幸代です。2人の不登校の子供達と自分達にあった生活をするため、公務員から在宅ワーカーへキャリアチェンジしました。私のミッションは、『ICTを使えば時間と場所に関係なく、学びも仕事もできることを発信すること』です。 『在宅ワーク知恵袋』では、私と子供達の生活の中で、日々、試行錯誤しながら気づいたことも発信していきます!