在宅ワーカーにおすすめ!簡単にできる肩こり腰痛のセルフケアとは?
パソコンで仕事をしていると、気になってくるのが、肩こりと腰痛。マッサージに行きたくても、時間が取れない方が多いのではないでしょうか?「簡単にケアできるようになったらいいなぁ」と感じている方もいらっしゃるかもしれません。今回は、自宅で簡単にケアできる『さとう式リンパケア』について、ご紹介します。
歯医者さんが開発したケアです

Photo by Roman Kraft on Unsplash
いろんな肩こりや腰痛のケアの方法はあります。書店に行くと、いろんな本がありますよね。その中で『さとう式リンパケア』をご紹介しようと思った理由が3つあります。
- 自分で簡単にできる
- 説明がわかりやすい
- 効果が肩こり腰痛だけではない
『さとう式リンパケア』は、歯医者さんの佐藤青児先生が開発したケアの方法です。さとう式リンパケアは、耳から身体をゆるめリンパの流れを良くします。
「リンパケア」は聞いたことがあると思いますが、やり方はよく知られているリンパケアの方法とは全く違います。
『さとう式リンパケア』のやり方は簡単で、耳たぶ回しや片手バンザイ、シェー体操などがあります。
公式サイトに簡単に説明があります。
自分でやってみると、「こんなに力のいれ方が弱くていいのかな?」と感じることもあります。そんなときは、全国各地でインストラクターの方が講習会を開催していますので、参加してみるといいでしょう。
講習会情報はこちら
さとう式リンパケアは肩こりや腰痛だけではなく、小顔やウエストダウンなどの効果もあります。女性にとっては、簡単にできて綺麗になれる嬉しいケアです。
セルフケアに自信がないときは?
講習会に参加すると分かるのですが、力をいれ過ぎていることが殆どです。講習会で学ぶと、インストラクターの方だけではなく、仲間もできるので一石二鳥です。
また、セルフケアもいいのですが、インストラクターの方の施術を受けてみたいという方もいらっしゃるかもしれません。施術を受けると、セルフと違って「こんなに変わるの?」と実感できますから、たまの自分のご褒美にも最適です。
最近では、グッズも販売されています。靴下やフェイシャルケアブラシ、インソールなどです。私は靴下とフェイシャルブラシを使っています。特に、靴下はよく履くのですが、体が軽くなり動かしやすくなりました。フェイシャルブラシは、顔にそっとあてるだけで気分もリフレッシュできます。
外出が難しい方にオススメ
開発者の佐藤先生の講習会を2度受講したことがあります。そのとき、先生が、「いくつになっても健康でいて欲しいからこそ、誰でも簡単にできるように」といった内容をお話しされていました。
この話を聞いたとき、『さとう式リンパケア』の技術だけではなく佐藤先生の願いを知って、感動したことを覚えています。
今までよく知られているマッサージやリンパケアと違うため、はじめは「これ効いてるの?」と感じてしまうと思います。効果は、肩こり腰痛だけではなく、美容にも効果的です。外出が難しい方は、試してみてください。
この記事を書いた人:Yukiyo Takahashi
webデザインコース卒業生の高橋幸代です。2人の不登校の子供達と自分達にあった生活をするため、公務員から在宅ワーカーへキャリアチェンジしました。私のミッションは、『ICTを使えば時間と場所に関係なく、学びも仕事もできることを発信すること』です。 『在宅ワーク知恵袋』では、私と子供達の生活の中で、日々、試行錯誤しながら気づいたことも発信していきます!