在宅ワーカーデビュー!!未経験から始める在宅ワーク
こんにちは。
今度からブログを書かせていただく事になりました。
IBC卒業生の酒井友希子と申します。
在宅ワーカーとして困ったことや良かったこと、感じたことを私なりの視点でみなさまにお伝えできればと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
在宅ワーカーを選んだのは?
出典:http://o-dan.net/ja/
独身時代は、都心のオフィスで時間を気にすることなく働いていましたが、独立心の強かった私は、いつかは自分で何か仕事がしたいなぁ・・・。と漠然と考えていました。
結婚・出産を機に家から自転車で通える場所での仕事に変わることになり、 転職したのは家から自転車で20分の水泳教室。
家から近く、子どもに何かあればすぐに行ける、ということもあって長くお世話になっていますが、忙しさのあまり子どもの成長を見逃してしまっている気がしてなりませんでした。
昨年、二人目の子どもの妊娠を機に、これからは自分のペースでできる仕事、できれば在宅で!!
と考え、働き方を変える決心をしたのです!!
どんな仕事を探したか?
出典:http://o-dan.net/ja/
何かないかなぁ、とアンテナだけは張るようにしていました。
そんな時、インターネットで見つけたのは在宅ワーク専用の求人サイトでした。
これいいかも!!
早速、登録することにしました。
在宅ワーク①
まずは結婚当初していた仕事に関係していたCADの仕事を探すも、経験が少ないと仕事をもらうには至りませんでした。
ソフトを使えるのと、実務とは全く違うのだと感じた出来事でした。
在宅ワーク②
その後は『今の自分にできること』をキーワードとして探した結果、経験がなくてもできるブログ作成の案件にたどり着きました。
一記事¥600円の設定でしたが、仲介手数料も含んだ報酬なので、実際は一記事¥420ほどです。
特にノルマがなかったので、妊娠中の体調不良に記事作成が遅くなっても、特に催促されることはありませんでしたが、完全出来高制なので、体調を見ながら1か月に作成できたのは7記事ほど。
報酬は¥3,200でした。
在宅ワーク③
次にいただけたのはまとめサイトの記事作成。
こちらは一記事¥370で、30記事作成したら報酬を支払う、というものでした。
一記事¥370なので、手にする報酬は仲介手数料を引くと¥9500ほど。
作成にかかっった期間は1か月半。
仕事をしてみたものの・・・。
どちらのお仕事も、いくつもある決まったキーワードを指定の回数以上使用すること、指定文字数を必ずクリアすること、画像の掲載方法等、細かい規定がいろいろあり、慣れないせいもあってかかる時間は平均2~3時間ほど。
時給換算すると、¥100程度です。
継続していくには体力的にも、モチベーション的にも難しいかな、と感じました。
どうしてIT系に?
CADも経験が少ないあまり仕事にはつながらない。
ライティングも未経験では稼ぎにくい・・・。
世の中厳しいな、これでは先が不安・・・。
やっぱり何か技術がないと仕事にはつながらないんだな、と探していたところ、私の目に入ったのは
『webデザイナー』
の文字。
かっこいい!!
特に興味を持ったこともない世界のこと、その後どうなるかは全く分からなかったものの、
『やってみてから考えよう!』
とweb制作を勉強することに。
妊娠中で仕事どころではなくても、地道に勉強、ならできる気がしました。
やっぱり仕事は技術があってこそかな、と思い、現在に至ります。
これからのこと
勉強をして、段々とweb制作に興味が出てきました。
自分がコードを書いたものが画面に反映してるなんて!
最初に見た時には感動しました!
これからもどんどん出来ることを増やして、頼られる存在になるのが目標となりました。
今後は技術を持った在宅ワーカーとして、子どもの成長を間近で見ながらお仕事をしていきたい、と思っています。
この記事を書いた人:Yukiko Sakai
酒井友希子と申します。 第1子を出産後、7年間水泳教室の受付業務に携わってきました。 現在は、IBCで在宅ワーカーとしての一歩を踏み出したばかりです。 『在宅ワーカー知恵袋』で、在宅ワーカーとしての経験やこれからのことなど勉強しながら紹介していきたいと思います。