在宅ワーカー豆知識。LINE@とメルマガの違い知っていますか?
お気に入りのお店やセミナーをしている企業のサイトを検索していると「メルマガ登録」を促されるメッセージを見た経験があると思います。最近は、メルマガに加え、LINE@を見かけることが増えてきました。LINE@とメルマガ、どう違うのでしょうか?
LINE@って何?
最近、LINE@を目にする機会が増えてきたと感じることはありませんか?
以前から目にはしていましたが、最近は自分の身近な人も利用をはじめたということもあり、LINE@を目にする機会が増えました。
そもそもLINE@とは何なのでしょうか?
公式サイトによると
『LINE@は、ビジネスや情報発信に活用できる会社・事業者向けのLINEアカウントです。企業、ブランド、商品の魅力をお客様に発信するためのさまざまな機能が備わっています。』
と説明があります。
LINE@はビジネスで使うためのツールのようです。では、メルマガとは何が違い、どんなメリットがあるのでしょうか?
LINE@とメルマガの違い
ビジネスで使うのであれば、すでに使われているメルマガでいいのでは?と感じる方もいるでしょう。
では、LINE@とメルマガの違いとは、一体何なのんでしょうか?
それは、
- 登録していただいた方に必ず届くこと。
- 経費がかからないこと。
- お客様とのコミュニケーションが簡単にできること。
と言えるでしょう。
メルマガの場合、登録していただいたメールアドレスにメルマガが届かないということも起きます。そのため、情報が届きにくい状況が出てきているのです。
また、LINEと同様、LINE@も無料で使えますから、小規模の事業者にとっては経費削減になります。
最後に、お客様へ最新の情報を送りやすく、問い合わせがあってもすぐに対応ができます。そのため、お客様にとって親近感を持ちやすい状況を作り出すことができるでしょう。
参考書籍:効果4500倍! LINE@”神”営業術
アンテナを張って仕事へ繋げよう
若い世代になればなるほど、メールよりもLINEを連絡手段として使っている人が増えているでしょう。
新しいお客様を獲得するためには、その世代にあった手段を活用することが必要と言えます。
FacebookやTwitterなどの投稿の仕事もあるほどですから、どんなSNSのツールが仕事になるのかはわかりません。新しいツールにもアンテナを張りながら、活かせるものを活用してみましょう。
この記事を書いた人:Yukiyo Takahashi
webデザインコース卒業生の高橋幸代です。2人の不登校の子供達と自分達にあった生活をするため、公務員から在宅ワーカーへキャリアチェンジしました。私のミッションは、『ICTを使えば時間と場所に関係なく、学びも仕事もできることを発信すること』です。 『在宅ワーク知恵袋』では、私と子供達の生活の中で、日々、試行錯誤しながら気づいたことも発信していきます!