在宅ワークの合間でも出来るクリスマスレシピその①シュトーレン風ケーキ
みなさんのおうちでは、クリスマスの準備は毎年どうしていますか?
我が家では、本当にささやかなツリーの飾り付けと、ケーキを焼いて、簡単に鶏の料理を作る程度ですが、今年は次男が1歳になっていろいろなものに興味が出てき始めたので、兄弟で簡単にコスプレも計画しています。
二人そろってきっと可愛い写真になるのではないかと、密かに楽しみにしています。
今年のケーキは簡単なシュトーレン風のケーキにして、鶏料理は丸鶏を使って、それらしいものにしようと思っています。
鶏料理についてはまた後日のブログにアップさせていただきますね。
シュトーレン風クリスマスケーキ
材料
【スポンジ部分】
卵・・・3個
砂糖・・・60g(私はラカントSで代用してます。)
薄力粉・・・80g
ベーキングパウダー・・・5g
オレンジピール・・・30g
【フィリング】
はちみつ・・・大さじ1
砂糖・・・40g
生クリーム・・・35cc
バター・・・少々
ミックスナッツ(食塩不使用)・・・100g
レーズン・・・60g
作り方
- 小鍋にフィリングの材料を全部入れ、弱火で温めながら水分を飛ばす。
- スポンジ部分を作る。卵と砂糖を合わせ、泡立て器でもったりするぐらいまで混ぜる。最後にオレンジピールも入れて軽く混ぜる。
- ボウルに薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるい入れ、2を入れ、切るように全体を混ぜる。
- 型にフィリングを敷き、上から3を流して170度に予熱したオーブンで20分焼く。
- 冷めたら型から外す。
切ってみるとこんな感じに。
甘さ控えめで素朴な味わいです。
上の写真のままだと見た目が地味なので、シュガーパウダーでおめかししてみました。
甘い方が好きな方は別でホイップクリームを準備してもいいかもしれませんね。
クリスマスらしいコーヒーも見つけました。
カルディーコーヒーファームで見つけたNOELという名のコーヒー。
この季節にぴったりですね。
少し濃いめに入れていただきました。
まとめ
クリスマスは準備段階も楽しみの一つですよね。
当日家族がどんな顔をしてくれるのか想像しながらコツコツと進めています。
シュトーレンは作るのに時間がかかるし、買うもの、と思っていましたが、実際に自分なりに作ってみると、想像以上に美味しくできました。
もちろんお店のものも大好きですが、たまには手作りしたいですよね。
レシピ内で砂糖はラカントSで代用、とありますが、ラカントSはカロリー、糖類ゼロの100%植物由来の甘味料です。
ダイエット中でも安心ですよ。
私はしょっちゅうケーキを焼くので、砂糖は使わずラカントSを愛用しています。
シュトーレン風、ではありますが、良かったら作ってみてくださいね。
この記事を書いた人:Yukiko Sakai
酒井友希子と申します。 第1子を出産後、7年間水泳教室の受付業務に携わってきました。 現在は、IBCで在宅ワーカーとしての一歩を踏み出したばかりです。 『在宅ワーカー知恵袋』で、在宅ワーカーとしての経験やこれからのことなど勉強しながら紹介していきたいと思います。