
以前、女性の間でブームになった甘酒。
発酵食品なので、腸内環境も整えてくれますし、免疫力を高めてくれる効果も期待できますので、風邪気味の時に飲むと良いそうです。
甘酒に含まれるブドウ糖は、麹菌によって既に分解済となっているため、効率よく体内にエネルギー源を吸収できます。
その他にもアミノ酸、ビタミンB群、ミネラルなどが豊富に含まれています。
「飲む点滴」という言葉もあるほど、栄養満点の食品です。
本当に簡単に出来てしまうので、毎日取り入れるにはもってこいです。
栄養満点!甘酒の作り方
材料
- 炊いたお米 1合分
- 米麹 200g
- 水 400cc
作り方
- 全て炊飯器に入れ、保温で4時間。
水は足りないようなら足して調節します。
濃いめの仕上がりです。
楽しみ方いろいろ!甘酒を毎日摂ってみては?
写真:クックパッドより引用
作った甘酒は、ただ飲むだけでもいいのですが、私の場合は飽きが来てしまいそうです。
フルーツやグラノーラと和えてみたり、炭酸水で割ったりして、変化をつけるのも楽しいですよね。
飲む場合はミキサーにかけてからにすると、お米や麹の粒々が気にならなくなるのでおすすめです。
また、料理のお砂糖代わりにも使えるようですので、天然の甘味が嬉しいな、と思っています。
ひとつ気をつけたいのが、保存が効くようにと火入れをする方がいるようですが、麹菌を死滅させないためにもこれは避け、冷蔵庫に入れてできるだけ早く飲み切ること。
せっかくの菌を生きたまま、体に取り入れましょう。
毎日、忙しい方は朝食がわりに頂くと、すぐにエネルギーになるのでパフォーマンスが上がりそうですね。
是非、上手に栄養を補給してくださいね。