在宅ワークをパソコンで実現!リアルな情報をお届けします
はじめまして。WEBデザイン卒業生の高橋幸代と申します。オンライン講座卒業生として、ブログを書かせていただくことになりました。よろしくお願いします。
私の場合、他の卒業生の方と違うことが1つあります。それは、受講した講座の内1つを挫折していることです。「挫折しているのに、どうやって在宅ワークに繋げられたのか。」気になる方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、オンライン講座を卒業するまでの間に気づいたことや、これからの仕事についてをお伝えします。
日々の生活に流されていました
日々の生活の中で、家事や育児、そして仕事をしていると、「自分の好きなことが何か。」も分からなくなることがあります。私も以前はそうでした。
子供が生まれてからフルタイムで働いていたため、目の前の仕事や育児をこなすだけで、気づけば1日が終わっていく。そんな繰り返しの中、「このままの働き方ではいけない。」と漠然としていましたが、気持ちだけは焦っていたことを今でも鮮明に覚えています。
「好きなこと」にチャレンジしていますか?
家庭の環境やご自身の体調など、いつ普通に働けなくなるのかは分かりません。そのときに、在宅ワークで働こうと思っても、まず「何ができるのか。」「何をしたいのか。」も分からないことが多いため、急に切り替えることは難しいです。
そんなときのためにも、そして、自分自身の人生を楽しむためにも、今から少しでも「好きなこと」にチャレンジすることが大切です。
オンライン講座の壁
オンライン講座の壁は、「続けられるかどうか」ではないでしょうか。学校などには通わずに自宅で学ぶということは、自己管理が必要になります。
自慢にはなりませんが、三日坊主が多い私は、オンライン講座はとても悩みました。申し込んだオンライン講座は、WEBデザインとWordPressだったのですが、私はこの内1つを終えることができていません。そうです。実は挫折しました。
挫折するのは当たり前
しかし、挫折して気づくこともあります。例えば、「自分にとっては内容が難しすぎた。」などです。私の場合もですが、家庭が落ち着かなかったり、自分自身の体調が優れなかったり、いろんな理由から続かないこともあるでしょう。
できなかったからダメと落ち込まず「今はできなかったけど、またできるときにやってみよう。」でいいのではないでしょうか。挫折しても、次にできるチャンスを待てばいいと感じています。
学びたい理由は何ですか?
私がオンライン講座で学ぼうと思った理由は、在宅ワークで生活できるようになるためでした。そして、在宅ワークを目指したきっかけは、家庭の事情でフルタイムの勤務が難しくなったからです。
しかし、「このままの働き方ではいけない。」と子供を出産してから考え始めて10年ほど経っていましたので、そのときが来ただけのような気がしています。
大切なこと
挫折したにも関わらず、現在仕事をいただいているのは、多少なりとも身についていたオンライン講座でのスキルとライティングの力です。いつどのような形で仕事になるのかは、分かりません。挫折したとしても、「今できる範囲でもいい。」という巡り合わせもあります。
そして、以前挫折したとしても、また学べばいいだけです。大切なことは、「学びたい理由」がより明確になっていることだと実感しています。
1つだけ卒業できた理由
三日坊主が得意な私が、なんとかWEBデザインを卒業できた理由は、メンターの方の存在でした。講座を始めたころは、パソコンの操作方法で戸惑うことが多々ありました。動作が遅くなったり、固まったり、メンターの方との面談を忘れたり…。
仕事を退職したばかりということもあり、「何かしなければ。」と、とにかく焦っては失敗の連続でした。そんな私に、いつもメンターの方は丁寧に、そして分かりやすく指導してくださいました。
失敗から気づけた「できること」
メンターの方がいらっしゃらなかったら、私はWEBデザインすら卒業できなかったかもしれません。そのくらい、メンターの方のサポートは精神面でも大きな存在でした。
大きな声で挫折したと言ってはいけないのかもしれませんが、挫折という経験ができて良かったと思っています。そして、挫折を経験したからこそ、「自分がこれならできるかもしれない。」ということに、今、巡り会えているのかもしれません。
新たなチャレンジ!
最近は、少しずつ仕事の幅も量も増えてきているのですが、今、新しいことにチャレンジを始めています。それは、メンターになることです。
このブログでは、メンターになれるかなれないかも含めて、日々奮闘している様子や在宅ワークのことなどをお伝えしていきます。応援よろしくお願いいたします。
この記事を書いた人:Yukiyo Takahashi
webデザインコース卒業生の高橋幸代です。2人の不登校の子供達と自分達にあった生活をするため、公務員から在宅ワーカーへキャリアチェンジしました。私のミッションは、『ICTを使えば時間と場所に関係なく、学びも仕事もできることを発信すること』です。 『在宅ワーク知恵袋』では、私と子供達の生活の中で、日々、試行錯誤しながら気づいたことも発信していきます!