在宅ワークを継続していく為に必要なこととは?
あなたは在宅ワークや在宅ワーカーに興味がありますか?
私が在宅ワーカーに興味を持ったきっかけは、第2子の妊娠でした。
それまでの慌ただしく、土日も犠牲にしている働き方から、子どもが小さい間だけでも、成長を間近で感じられる生活をしたいと思いました。
在宅ワークをしている方の話を聞くと、皆さん何らかの働けない理由がある方がほとんどです。
そんな中、外に働きに行けない訳でもないのに、会社に所属せずに時間をコントロールする側に回る事を選択した私は、もしかしたらわがままなのかもしれません。
しかし選択した以上は、誇りを持って「私は〇〇です。」と言える様になりたいと思っています。
photo by Andrew Neel on unsplash
得意な分野を増やしていこう
在宅ワーカーとして安定的に仕事を続けていくには、どうしたらいいのでしょうか?
自分の得意な事を増やし、様々な仕事に対応出来る様にする事でしょうか。
それと共に、自分にしか出来ない事を見つける事も大切です。
ただし、こういった事を頭で考えているだけではいつまでたっても同じです。
少しでも興味がある分野の仕事には、積極的に手を挙げてみてください。
webデザインなどは、やはりある程度出来る事がなければ難しいかもしれません が、初心者ワーカーでも比較的受注しやすいライティングの分野であれば、様々な ジャンルの記事を書くチャンスが得られやすいので、是非挑戦してみてください。
そうして得た知識を引き出しとしてストックしておくと、将来的に仕事の幅を広げていく事に繋がるはずです。
参考書籍: フリーランスがずっと安定して稼ぎ続ける47の方法
収入が途切れない為にやるべきことは?
在宅ワーカーが頭を悩ませる事の一つには、仕事の契約が終了してしまうと途切れてしまう収入の事が上げられるでしょう。
クライアント様の方で方針に変更がない場合、きちんとルールを守って仕事をしていれば、継続受注する事も可能だと思います。
お仕事をしていく中で、コミュニケーションをきちんと取る事で先方との信頼関係を築き、この人に仕事を依頼したい、と思っていただける様に励みましょう。
スキルが上がってくれば、継続受注時に記事単価を上げていただける事も可能になります。
また、あらかじめ期間が決まっていれば、終了する頃には代わりに新規の仕事を受注する様に準備が出来ます。
現状抱えている仕事に慣れ、余裕が出てきた時にも同じ事が言えるかと思いますが、少しずつクライアント様を増やしていければ、収入アップを目指す事も出来ますね。
自分に無理のない様に、出来る事を増やして安定的な収入を目指してください。
この記事を書いた人:Yukiko Sakai
酒井友希子と申します。 第1子を出産後、7年間水泳教室の受付業務に携わってきました。 現在は、IBCで在宅ワーカーとしての一歩を踏み出したばかりです。 『在宅ワーカー知恵袋』で、在宅ワーカーとしての経験やこれからのことなど勉強しながら紹介していきたいと思います。