WordPressの簡単な操作でできる在宅ワークをご紹介します!
WordPressを勉強しても、webサイトを作ることまでは自信がない方はいませんか?もちろん、Webサイトを作ることができれば、募集している仕事も多いですし報酬も高くなります。しかし、少し使えるだけでもできるお仕事はあります。今回は、WordPressの簡単な操作やお仕事についてご紹介します。
お仕事があるWordPressの簡単な操作
無料で簡単に文字装飾や絵文字、そして写真の加工などができるブログを使ったことはありますか?
WordPressを実際に操作してみると、無料で使用できるブログのように、簡単にできることはあるんです。使い慣れるまでは、見た目でどこがどうなっているのか分からず難しいと感じるかもしれません。しかし、見た目とは違い、実際操作してみると簡単にできます。
ブログを投稿する方法や文字の装飾の方法、そして、写真の投稿の方法が分かれば、お仕事の種類も多いです。
では、ライティングやコーディングはできなくても、WordPressを少し使えるだけで、簡単にできるお仕事とは一体何があるのでしょうか?
お仕事その1ブログ投稿
ライティングができない方でも取り組みやすいお仕事が、すでに用意されている記事をコピーアンドペーストして、ブログに投稿するお仕事です。
クライアント様によって異なりますが、記事と写真を複数枚選び投稿します。また、ライターの方が書かれた記事を読んで、見出しを記載して投稿する場合もあります。
記事を投稿する場合、改行や文字の装飾の指示については注意が必要です。文字の装飾の依頼は、お仕事の内容によってさまざまなパターンがありますから、確認をする必要があります。
しかし、WordPressの文字装飾は、専門的なタグなどを知らなくても簡単に装飾できるようになっていますから、安心して取り組めます。
お仕事その2文章校正
ライターの方が執筆された記事をチェックする校正のお仕事も、WordPressを使う場合があるんです。
お仕事の流れは、WordPressを使用したサイトにライターの方が執筆された記事を投稿しています。校正を行うタイトルを検索し、校正をする記事を開いて誤字脱字や表記ゆれ、表現のチェックなどを行います。
WordPressに投稿されている記事の校正は、実際に投稿されたときの見た目も確認します。そして、執筆された記事の内容だけではなく、文字の装飾や箇条書きなども確認が必要です。また、記事の内容を読者の方に分かりやすく伝えるために、文章だけよりも引用や表を使用することも出てきます。
WordPressでできることを知っておくと、少し難しいと感じられる操作も抵抗なくできますので、仕事の種類も増えていきます。
まとめ
ライティングは苦手でも、文章の校正ができる方。また、文章にあった写真を選ぶことが得意な方など、できることは人それぞれ違います。全てできなくても、WordPressを少し使えるだけでお仕事の幅は広がります。
「難しいことはできない」と悩んでいらっしゃる方は、まずはWordPressの簡単な操作でできるお仕事から挑戦してみてはいかがでしょうか。
この記事を書いた人:Yukiyo Takahashi
webデザインコース卒業生の高橋幸代です。2人の不登校の子供達と自分達にあった生活をするため、公務員から在宅ワーカーへキャリアチェンジしました。私のミッションは、『ICTを使えば時間と場所に関係なく、学びも仕事もできることを発信すること』です。 『在宅ワーク知恵袋』では、私と子供達の生活の中で、日々、試行錯誤しながら気づいたことも発信していきます!